【孫子の兵法】

言わずと知れた兵法書『孫子』。『呉』の将軍孫武が記したと言われます。

孫武は戦にあたり考えました…

「常に自軍が敵軍に勝っているとは限らないし、むしろ不利なときの方が多い…」

……

『兵力や規模だけの一面性、1つの側面だけにとらわれると勝利の可能性を逃してしまう』

という考えに基づき大国『楚』を破る策を練ったものが、「孫子の兵法書」です。

常に思考を柔軟にし勝機を見出すこの考え方は、今のビジネスでも応用できます。

例えば…

敵の強みをよけて戦う
---------------
故に人の形せしめて我に形なければ
則ち我は専まりて敵は分かる

(中略)

敵は衆しと雖も戦うことなからしむべし
----------------

これは、相手の強みや得意なところを避け、相手が予想していない場所での勝負にしてしまうことをさします。

ほとんどのビジネス活動ではライバルが存在します。

であれば、ライバルが強みとする場所を避けて誰も予想もしていない所を攻めれば、容易に勝てるということを説いている一節です。

そこで今回は、≪愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ≫というマインドセットを基に、兵法書の教えをブログに落とし込むとしたらどんな戦略が思いつくか?というところを解説したいと思います。

ブログを運営していく上での、「一つの戦略」として参考にして頂ければ、数いるライバル達を出し抜くブログへと昇華させることができ

強烈なブログファンを獲得するだけではなく収益に直結していきますので、ぜひ思考に落とし込んでください。

ライバルを出し抜く驚愕の戦略

例:「俺のフレンチ」

開店当初はフランス料理なのに、立ち食いスタイルで回転率を上げて、一流のシェフの一流の料理を低価格・低コストで提供可能にしました。

これは、元々「フランス料理」という市場の強み

=長時間味わえる雰囲気(原価率30%)で高級感を演出して価格を上げコストをカバー

という所から、

「相手の強みや得意なところを避け、相手が予想していない場所での勝負するなら…」と考えて、

俺のフレンチ=立ち食いスタイルで回転率アップ(原価率60%)で同じ食材でも低価格を実現

というところで勝負した結果です。

まさに、孫子の兵法を体現した実例と言えます。(創業者が孫子を参考にしたかどうかは定かではありません)

では、ブログに当てはめるとどんな戦略が思いつくでしょうか?

兵法書の教えをブログに置き換える

例①:画像「だけ」にこだわる、1記事「だけ」にこだわる

逆に一つに絞ることで、

画像に注目してもらうには?そこから離脱を防ぎをどうしたら最初から最後まで読んでもらえるか?

ということを考えるので

≪not readの壁≫

を越える思考になります。

※not readの壁…読者は読まない(忙しい、面倒、興味ない)という「3つのNot」の一つ。コピーライティングにおける基本の法則。他2つのnotについては、「not believe(信じない)、not act(行動しない)」

この「読まない」という壁を崩す為に、何をどういう流れで書くか?ということがライターの頭を常に悩ませています。

しかし

通常のブログ運営の真逆をいく発想、(今回の例の画像だけに絞る)で実践することで、

≪どうしたら読み進めてくれるか?≫

を少なからず考えるはずです。

なぜなら、画像だけで読み進めることは普通であれば「不可能」というイメージが多くの人の脳内にはあるからです。

しかし、だからこそ攻めるポイントを絞ることで、「読んでもらうには?」を一生懸命考えるようになります。

アクセス爆発させる起爆剤になりえる可能性

また、「1記事だけにこだわる」としたら、必然的に長文になるであろうし、そうなった時には、

「このたった一記事をどうしたら保存してもらっていつでもアクセスし参考にしてもらえる記事になるか?」

を考えると思います。これが1記事勝負をすることのメリット。

いつも通りに書いていては当然、他の記事と比べても目立つことはないので、ひたすらその記事だけに集中して、

「良い物を作ろう・最大の興味を引き付けよう」

を考えなければ高確率で目立つ記事にはなりません。

ただ、【読者をひきつける施策・構成】を徹底して考えることで

その結果、ブックマークやRTをしてもらえるようになり拡散される記事・ブログへと変わっていく可能性がグッと高まります。

例②:アクセスを検索からは捨て徹底的にFacebookから「だけ」に絞る

多くの人が検索やtwitter、メルマガなど広域でアクセスを集めるコトをしているとしたら、それら以外で突きぬけられるポイントを探して、

別のプラットフォームに全力集中する。

そのプラットフォームで目立つ存在になる、ブランディングができた時にブログへの誘導を取り込めば、一気にアクセスの流入が見込めるようになります。

あるいは、その際に同時にメルマガ読者を集める仕組みを置いておけば、爆発的なメルマガ読者獲得→収益化へと繋げることができる可能性が高まります。

孫子の兵法を基にしたブログ戦略のまとめ

このように、「○○でなければならない」というのは成功の可能性を自らで閉ざしてしまうようなものなので

この兵法書の教えであれば、柔軟に思考を持つことで解決へと導けるようになります。大切な視点です。

======================

全く違う武器を考えることで強者にも勝てるポイントを探す

======================

孫子の兵法には、他にもビジネスに使える多くの考え方があるので、あなたなりの思考へ落とし込み活用してみてください。

3億円売り上げたり…

借金220万円背負ってしまったり…

いろいろ紆余曲折して今のスキルを手に入れました。実践内容も解説してます⇒ 転機を掴む方法