sale画像

「ブログで何の商品を紹介すればいいんだろう」

「売れる商品ってどうやって探すの?」

と疑問に思っていませんか?

僕はこのような質問をよく頂きましてその多くの悩みが、

  • 商品がたくさんあり過ぎて分からない…
  • 調べるにもどう調べたらよいか分からない…
  • 始めたいと思ったのに調べる途中で手が止まった…

など、なかなか前に進めずやきもきする人が多いです。

そんな時は、

・ASPのおススメ情報やキャンペーン情報、ランキング情報を調べる

・自分が気になる(好んで調べてみたい)商品とその類似商品を調べる

に絞ることで、目的も明確になり実践しすくなります。

上記の内容からであれば、「好きでもないことでモチベーションも上がらない…」ということも起こりにくいです。

アフィリエイトブログと言っても、ビジネスの一つとして考えて、しっかりと目的をもってリサーチをしていきたいところです。

そして、ビジネス戦略として参考になる【孫氏の兵法書】。

その中でもこう書かれています。

==================

兵法は、一に曰く度、二に曰く量、三に曰く数

==================

要は、新事業を起こしたり、新しい拠点に進出する時は勝つか負けるかを冷静に分析しろということです。

これは、ブログにも言えることで、自分が始めることに対して事前に下調べをしてライバル達に勝てる見込みはあるのか?勝てる市場はどこか(どんなポイントか)?を調べると言うことです。

そこで今回は、そんな下調べも兼ねてできる、

『最適かつ具体的な商品の探し方のコツ』

を、実例を用いて解説していきます。

あなたもこの選び方をそのまま取り入れれば、スムーズな商品選びができるようになりますので、参考にして頂ければと思います。

スムーズな商品の選び方

ステップ①:ASPのキャンペーン・ランキング情報を見る

ASPには、その時その時に力を入れている商品や、これから大体的に売っていきたい商品があります。

その意図がわかるのが「キャンペーン情報」です。例えば、A8.netであればこんな感じでカテゴリーがあります。

「キャンペーン」というのは、『報酬単価(報酬率)が○/○までアップしています』という内容で掲載されています。

また、このように↓ランキング情報も掲載されています。

ランキング情報への説明

この中から売りやすい商品かつ自分がモチベーションを保てる商品をいくつか探していきます。

ちなみに…

アフィリエイトで売りやすい≪ジャンル≫には特徴があります。

売りやすいジャンル特徴その1:稼ぐ系

多くの人は今の仕事の収入だけでは物足りないと感じていて、何かしらの副業を始めたいと考えています。

また、人に相談できない点も売りやすい理由です。お金の悩みは、多くの人が相談できないのが特徴です。

売りやすいジャンル特徴その2:コンプレックス系

人には言えない悩みを持っていると、「早く解決したい」「知られる前に改善したい」と考えている人が多いです。

例えば、「頭皮の悩み」「匂いの悩み」「性の悩み」など人それぞれのシチュエーションによって悩みがありその度合いも違っています。

ネットでこっそり購入できるので非常に売りやすいと言えます。

売りやすいジャンル特徴その3:美容系

美に関する悩みにおいては、市販の商品では解決できないことが挙げられます。それでなければ、わざわざ送料を払ってでも購入するメリットはありません。

(中にはお店で購入が面倒でまとめて購入という理由だけの人もいます)

  • その商品にしか有効成分が入っていない
  • その商品にしかない特徴がある

という理由が挙げられます。

売りやすいジャンル特徴その4:恋愛系

恋愛をしたいと思ってもなかなか出会いがないという人もいます。

また、周囲に相談するだけでは解決の糸口を見出せないこともあります。

そこでネットを活用する流れです。マッチングアプリや恋愛系ノウハウなどの商品が挙げられます。

このように、基本的にネットで物が売れると言うのは

  • お店まで買いに行くのが面倒(持ち運びが重い)
  • コロナにより接客が心配(←2020年からこの理由が顕著に)
  • 対面で購入するのは恥ずかしい(人目が気になる)
  • ネットでしか販売されていない

という理由があります。

これらに絡んだ商品であれば売れやすい商品と言えます。

話を戻しまして、次にスムーズな商品選びの2ステップ目。

ステップ②:気になる商品の比較

気になる商品をいくつかピックアップしたら、それぞれを比較していきます。

その比較ポイントは

  • 報酬額
  • 販売ページ

を見ていきます。

同じような商品でも報酬額が¥500、¥1,000と違ってくる商品もあります。

1点あたりの差が少なくても「塵も積もれば」です。

また、販売ページもいろいろと見比べてくると、「良い販売ページ」「悪い販売ページ」と言うのが分かってきます。

僕自身はコピーライターとして販売ページを作成してきたので、何が良くて何が悪いというのは分かりますが、何度もいろんな販売ページを見ていけば何となくでも分かるようになります。

ちなみに、良い販売ページと言うのは…

その1:冒頭のキャッチコピーがターゲット・メリットが明確

販売ページの冒頭に、

  • 悩みに対して「こうなる!」というベネフィットが明確にある
  • 実績が掲載されている(○○ランキング1位)
  • ターゲット層が明確

このような言葉や表現がなされています。

冒頭だけでも見比べて見れば、売りやすいのか?売りにくいのか?が分かります。

その2:ベネフィットを導ける理由・根拠・権威が明確

研究機関からのお墨付きやターゲット層が好きそうな芸能人が使用し感想を載せているなど、

商品を使ってみて「こんなに良くなった」という根拠があると、もたらされる結果の信頼性が高くなります。

また、「(研究機関から)科学的にも◎」という根拠があることで権威性も増すので、購入者側としては安心して使用することができます。(例:専門家や医師のお墨付きなど)

その3:使用後の感想が豊富にある

レビューが多ければ多いほど、これから購入する側は安心して購入に踏み切れます。

また、自分と同じようなシチュエーションをイメージしやすくなるので、自分事としてメリット・ベネフィットを感じ取ることができるようになります。

何より、それだけの人が購入しているという実績としてもアピールできるので、レビューが多い販売ページはアフィリエイターとしても売りやすくなります。

複数商品を見比べる時に、今お伝えした内容だけでも比べてみると、コピーライティングについてよく分からないとしても、良い悪いの違い位は分かるようになるはずです。

また、案件比較をして最終的な判断をする時には、

  • 報酬額
  • 成約率(CV)

の数字も参考にすることをおススメします。成約率については、分かるASPと分からないASPがあるので、あなたが登録している所で確認をしてみると良いですね。

仮に分からなかったとしても、ASPの担当者へ「成約率を教えてほしい」と質問を投げれば教えてくれる所もあるので、積極的に質問を活用してみてください。

もしかしたら、成約率だけではなく案件の詳細ページには載っていない(載せられない)お得な情報も教えてもらえるかもしれません。

ということで、ここまで商品選定のコツについて解説してきましたが、まだまだ選定方法については長くなりそうです。

おそらくは、このまま書き綴っていくとしたら、あなたを24時間耐久読破レースへと招待することになりかねなく、健康被害で訴えられてもおかしくない状況になりそうな予感がします(笑)

ですので、続きはこちらの記事最後にある、無料メルマガへ登録頂いた方へこっそりとお話ししていこうと思います。

ありがとうございました。

今回は以上です。おしまい。