今日は、コンテンツを作るときに

『意識するべき点』

を、ザックリ書きます。

ただ、一つの型ではありますがあまり縛られずに、内容ごとで柔軟に考えてください。

じゃないと、ぎこちない記事になるので。

では、書きます。

ブログを書く時の型

1、タイトル

  1. 狙いたいキーワードの挿入
  2. タイトルを見ただけで、どんな記事なのか?これを読むと何が得られるのか?(ベネフィット)が容易に想像がつく
  3. 数字が入り具体的

2、記事書き出し

  • 悩みが明確 →解決策を明示している
  • 共感ポイントがある
  • 本文を読みたくなる(ベネフィットが明確)

3、本文

  1. 結論の先出し、 理由とセットでくくる
  2. 一記事だけで理解可能(補足ページを必要としないで)
  3. 具体例があり、中学生でも分かる内容に落とし込んでいる(専門用語を使わない)
  4. 余計な思考をせずに直感で分かりやすい、図解入り
  5. オリジナリティある内容
  6. 内容からすぐに行動に繋がる流れになっている(促す)
  7. ベネフィットが明確

これらを全てリサーチで導きだします。

  • キーワード
  • 悩み
  • ターゲットは何に共感するのか?
  • ベネフィットは?

など。

正直、難易度高いです。でも、目指すのは↑ここです。

だからこそ、 僕は常々、

『考える』

ことをお伝えしています。

なぜなら、考え続けなければ、今お話ししたことは実現不可能だからです。

これは、ノウハウのようでノウハウではありません。

記事を書く手順であって、手順ではありません。

稼ぐための方法、根幹に関わることです。

小手先で書こうとしても書けるものではありません。

今日もリサーチと思考。明日もリサーチと思考。そのまた次の日もリサーチと思考。

いちいち、

「リサーチしなきゃ」
「考えなきゃ」

と考えなくても、リサーチと思考が平常運転になるくらい繰り返します。

なので、

今すぐどうこうレベルではないことはお分かりだと思います。

ブログってそういうものだと僕は思います。

ブログは「鍛錬」

とてもステキな言葉です。

ドSとドMな変態になりきることが最高なんです。

思考で脳みそを痛めつけてその痛みに快感を覚える。夢中になりひたすら繰り返す。

そんな人が、一番最高の結果を生み出します。

遠回りのようで一番の近道です。

頑張ってド変態になりましょう!!

ありがとうございました!

追伸

コンテンツビジネスの原則、セオリーを詰め込んだ講座開講しています。

・情報発信
・独自コンテンツ
・ブログ
・Twitter
・メルマガ
・LINE

この辺を絡めた実践をしている、していきたい人にはドンピシャの内容です。

【コンテンツの羅針盤】