
ある教材を読んでいるのですが事細かく、あれやこれやと、何もかも説明してある。
「正直、ここまでして本当に稼げる人がいるの?」
という疑問があります。
確かに、前提のレベル云々、というのはあるけれど、一から十まで教えないとできない・稼げないというのは、はっきり言って、「お互いマイナスでしかない」と僕は思ってます。
教える方は時間と費用、それに伴うマインド低下、教わる方も何もかも揃っていると『自分でやる』ことがなくなりおんぶに抱っこ状態。
これがさらに悪循環を呼ぶ。
結局、その教材で学んだことは『自分で考える』ことは何もなく、
「マニュアル通りにやる術」
です。
『マニュアル通り』ってもっともだし、 基本でもありますが、さらにプラスαがなければいけない、と僕は思うわけです。
例えば、庭の剪定師。
庭の木を見て、
「すごく綺麗に手入れしてあるな~」
と感じるのは、余計な枝葉がそぎ落とされていますよね。
僕は剪定師ではないので断言できませんが、
どこが無駄なのか?という場所を選んで剪定しているんだと思います。
きっと、あれ、マニュアルというマニュアルはないと思うんです。
もちろん、
道具の使い方、基本の剪定、みたいなのはあると思いますが、あとは剪定師の経験とセンス。
じゃなきゃ、家の庭なんて同じものは一つもないので、その中で映えるように
綺麗に剪定する作業は確実に、『経験』です。
どれだけの庭を見てきたか?で養われてきた知恵、テクニックです。
教材に求められるのはここじゃないでしょうか。
はっきり言って、
- 一から十まで全て書いているもの
- テクニックしか書いていないもの
に対して、僕は価値はないと思ってます。
重要なのは、稼げた時の【思考と経験、それで導き出された知恵】
です。
それらを身に付けられるから応用力が高まり一つに縛られない稼ぎ方が できるようになると思います。
僕が一貫してtwitterでツイートしているのはここです。
方法よりも思考。
何を考えてその方法をやることになったのか?という部分です。
なぜ、そのキーワードなのか?を考えられる能力です。
すぐには身に付けられることではありませんが、あらゆる場面で使える能力です。
頑張っていきましよう!