keyword-resarch
keyword-resarch

100人中1人も実践していない生のキーワードリサーチ方法

さて、今回の記事では具体的に「ブログのキーワードを探す旅」へと出ようかと思っている訳ですが、その前に。

『あなたは、なぜ、ブログに入ってくるキーワードを知りたいのか?』

という根本的なお話しをしたいと思います。

ここをまずは知ることで、≪人がキーワードで検索する理由≫を理解できるようになります。

ブログを書く際の売れるキーワードって、正直、「探すことができるのであればどんな手を使ってでも」知りたいですよね?

  • 売れるキーワード
  • アクセスあるキーワード

が分かれば、鬼に金棒。ムチャクチャ心強いし、安心できます。

それはなぜか?

  • ブログで稼ぎたい
  • 周知されたい(バズ)

と考えているからだと思います。

やるからには生のキーワードを知りたい。その方法とは?

「稼ぎたい!」という欲求があるからこそ、見込みのあるキーワードをあらかじめリサーチ・推測し記事化する。

その結果として、 数ある記事の中からキーワードが流入してそれを分析していく。

ということを、日々やっている人もいるでしょう。

このような実践において、「アクセス」という結果に現れてくれば上々ですが、リサーチ→記事化しても音沙汰ないなんてことは日常茶飯事です。

ここが認めざるを得ない現実です。

しかし、どうせやるからには、

『ユーザーが検索している生のキーワード』

を知りたいですよね。

そうすれば、確実にあなたのブログへアクセスあるし稼げます。

そこでです。

確実にライバル不在のキーワードを掘り当てる手順

本題へと徐々に入っていきます。この記事では、

  1. 今すぐ実行できて
  2. 100%ヒットするブログのキーワードを探せる

方法をお話ししていきます。

ズバリ!答えをあらかじめ言ってしまいますが、その方法は、

【テストブログを作る】

です。

やり方はとても簡単かつ、無料でできます。キーワードアドバイスツールを使ったりリサーチをしたりするよりかも、一見遠回りに見えるかもしれませんが、

経験則からも結果までショートカットできる方法になりますので

手っ取り早くブログへのキーワードを探したいと思う人は、ぜひ試してみてください。では、解説していきます。

キーワードを探すテストブログの作り方

【即実行可能手順その1】

まず、無料ブログを立ち上げます。

以前は、どのブログでも検索キーワードがわかったので何を選んでも大丈夫でした。

しかし、数年前から見れなくなったので今は、サーチコンソールが設定できる無料ブログに限られます。

  • シーサーブログ
  • ライブドアブログ
  • はてなブログ

あたりですね。

これらブログの中からどれでも良いので作り、サーチコンソールを設定します。

1時間もあればサクッと作れますよね。慣れれば1時間かからないでしょう。

デザインとか設定とか無視です。サーチコンソールさえ入れば。

【 即実行可能手順その2】

次にあなたが売りたいジャンルの商品を10個くらい(適当な数で良いです)用意します。

あなたがいつも案件選定する条件に合致するものを片っ端から用意しても構いません。キーワードを見つけた後にアフィリエイトしたい内容であれば何でも良いと思います。

【即実行可能手順その3】

あとは、用意した商品について書いていくだけです。

商品内容、成分、どんな悩みに対してか?など、販売ページをもとに書き写しするような感覚で構いません。

他には、商品に対する自分の感想とか。販売ページから得た印象とかです。

ちなみに、商品リンクは置かなくて良いです。むしろ、置かない方が良いかなと。

最優先はとにかく、記事更新。記事内容も軽くで良いです。テストブログなので。1日3記事更新したいところです。

できれば、1000文字くらいは欲しいですが(ここも適当)更新頻度優先です。

サーチコンソール見つつ、検索クエリにキーワードが載ってくるまで続けます。(感覚では数日で何かしら載ってきてました)

あとは、書いた記事に追記してもよいし、更新続けても良いです。

ここは、 検索クエリのキーワードボリュームが増えるかどうかを見ながらです。

ポイントはクリックされなくても良いので、検索クエリに載ってくるキーワードを見ることです。

ここに載ってくるという事は、リアルにユーザーが検索しているキーワードになります。

つまりは、100%ヒットするキーワードです。

【即実行可能手順その4】

あとは、メインブログとマッチするキーワードを拾って、記事を深く書いていく流れです。

ライバルもいるので必ず検索上位が取れる訳ではなく、ここからは記事の精度に左右されますが、

確実に需要があるキーワードを基に記事を書けるので、コケようがないメインブログ運営ができます。

twitterやブログで、再三僕がお話しているように「リサーチして記事を書く」というのは絶対的に必要な要素です。

しかし、ブログであるがゆえに、多少なりとも不確定要素もある運営になるので、

メインブログを育てるとなると、スキルに自信がない中での「努力」で進むしかありません。なので、不安も付きまといます。

でも、今説明した流れであれば、テストブログの一手間がありますが、確定要素が多いブログ運営ができます。

あれこれ迷ってウロウロして長期間長引いてしまうのであれば、サクッと始めて限りなく確定要素を取り入れられるブログ運営した方が、結局近道だったということは往々にしてあります。

実際僕も、こうしてテストブログをいくつも作り、ひたすら生のキーワードを
集めまくって立ち上げたサイトがヒットした経験があります。

例えば、いくつもブログ作って放置している人なんかは、

「そういえば…」

と戻って解析見てみるとキーワードが拾えているかもしれません。

品質の問題でGoogleからどう評価されるかもありますが、所詮はテストブログなので軽い気持ちで実行できる気軽さもあります。

経験としては、軽い記事でも事実と感想を交えて書いてあれば、割と検索に残っている感覚もあります。アクセスは別として。重要なのは、クリックではなくて、「検索クリエ」に表示される内容だけが欲しいので。

仮に、クリックされるようなことがあれば、そこで初めて商品リンクおけば売れるかもしれません。

テストブログへサクッと記事を上げ続けていけば、常にキーワードが探せるブログにもなります。

何なら、特定のジャンルだけでなくてもいろんな商品の記事でも良いです。雑多なブログです。

要は、

どのブログをメインにしどう稼ぐか?

の考え方の違いなので、

それには、

生のキーワードをいち早く見つけられる

ということが大切です。

  • 「そんなの面倒くさい…」
  • 「二度手間…」

と思う方へ。

この実践における覚えておきたいマインドセット

僕が学んだマインドセットに、

【ひとつの考え方や概念に絶対に固執するな=フレキシブルになれ】

というのがあります。

一つのブログを育てるにしても、

やってもやっても上手くいかない、なんてことは往々にしてあります。

であれば、こうした方法でも柔軟にかつストイックに見つけていくことも、やってみないとわからないもんです。

僕としては経験から得た内容なので、「わからない」ではなく、既に、「わかったこと」なので記事化しました。

ぜひ、あなたも、カチコチの脳みそではなく、フレキシブルに試してみてください。

大切なマインドセットですからね!

では、今回は以上です。

ありがとうございました!

追伸

今回お話ししたようなキーワード選定についてやブログで月10万円を稼ぐ考え方を解説している有料メールマガジンを発行しています。

こちらのページを読むだけでも気付きがあると言うお声も頂いているので、1つでも盗んで頂ければと思います。

ブログの間違った考え方・真実を確かめる