
例外なくブログで上手くいかない人の思考パターン。
「ブログで副収入を少しでも得ていきたい」
「ブログで上手くいったらそのまま独立して稼いでいきたい」
「アフィリエイトブログを作って不労所得を稼ぎたい」
と「○○したい」だけで、あまり深く考えずにブログを始めていませんか?
ネット上でキラキラした「虚像」ばかりが目につくので仕方がない面もありますが、「自分も出来るかも」「こんな稼げるなら今やらないと損」みたいな気持ちで、軽いノリで始めている人が多いです。
あなたはどうでしょうか?
まぁ、気持ちは分かります^^;僕もスタート時はそうでした。
以前は、自分から取りに行かなければ見られなかった情報も、
SNSが浸透し始めているので、暇つぶしに見ているtwitterやfacebookなどで余計情報が飛び込んでくるし、
周囲に「月収30万円達成!」「今月は100万円いきました!」なんて叫んでいるtwitterアカウントを見ていると、欲求を刺激されて始めたくなりますよね。
ただ正直、今時ブログをやるのはどんなジャンルでもライバル過多です。いないジャンルなんてないんじゃない?と思えるくらい、個人でも企業でもブログをやっています。
そこで、今記事では
- 自分の得意を最大限活用し
- ライバル達が追い付けないほど
- あなただけの成功法
を身につけるべく、その考え方を共有していこうと思います。
まず、例えば、twitterでも何でも良いのですが、「ブログを始めて半年、月5ケタ収益出しましたー」みたいなキラキラした実績をみて、「やれば稼ぎやすい」と踊らされがちな人。
重大なポイントが抜け落ちて、カモにされる可能性大なので要注意です。
前提が違うことから理解した方が良いです。
今稼げている人というのは
- 自分なりの成功法則がある
- 自分が持つリソースをベースに戦略を立てる
- 付加価値を分析して優位性を見つける
を、意識的でも無意識(←天才)でもやっているからです。
その上で、あなたがやるとしたら?というお話しを今回はしていきたいと思います。
あなただけの成功法則(セオリー)を構築する戦略になります。
- これからブログを始めたい人
- 方向性に迷ってしまっている人
- 今やっているブログを真剣に成功へと結びたい人
にとっては、具体的なアクションプランをもとにイメージできる3ステップになります。
この記事で書いてある通りに進める(修正する)ことが出来れば、小さな成功へとつながるし、その小さな成功さえ掴んでしまえば、
コロコロと雪だるまのように成功を大きくしていくことができるので、ぜひ、メモを取りながらお読みください。

自分の成功法則(セオリー)を持つ
ステップ1:自分なりのセオリーを持つ
まず、ブログで稼ぎたいと考えた時に最初に考えるべきことは、【過去からの成功体験を引っ張ってくる】ということです。
既に何かしらの成功体験があるのであれば、それを使わない手はないです。なぜなら、現状のあなたが手っ取り早くかつ最短で成功法則を持つことができるからです。
過去の体験、出来ごとを書き出してみて整理してみましょう。
では、もしこれまでの人生で何もないという人は?
(※結果が出ていなくとも経験したこともないという人はいないと思いますが…)
↓こちら
今から外部より最短で取り入れて自分なりに構築する
▶︎例:複数書籍で身に付ける
自分が興味のある5冊くらいの本を購入してきて、ひたすら読んでノートにまとめます。ほぼ丸パクリと言っても良いくらい、チャプターもそのままで構いません。
本屋に並んでいるということは、既に需要が見込めるからの書籍化なので迷わず、興味ある分野の本で構いません。
重要なのは、高度なものではなくて《他者がやるには真似できない》ことです。
真似できないというのは
- 多額の費用を投じないと真似できない
- 時間を投下しないと真似できない
- 唯一無二のもの
という意味です。どれも今日明日で手に入る内容ではありません。
だからこそ、他者よりアドバンテージを得て手っ取り早く活かせるのが、『あなたの経験』や書籍のまとめなんです。
ここを考えて取り入れた人が上手くいっています。
ちなみに、この「過去の経験」というのは、結果じゃなくてもOKです。努力、思考みたいな目に見えないモノでも有効です。
その理由は、積み重ねた努力や思考は真似できないからです。
僕の例で言えば
- コピーライターで日給40万円
- ブログで月収10万円
- 2007年から積み上げたライティング
- 一時はホワイト手法、ブラック手法の極限まで学んだSEO
- 複数教材や塾で学んだブログの考え方
- エッセンシャル思考
- 野球を13年続けてきた
- 体育大学で身体の使い方を学んだ
がありました。そこで2ステップ目です。
ステップ2:自分が持つリソースをベースに戦略を立てる
1で考えた「他者が真似できないリソース」に着目して、戦略を考える。
↓
あなたの持つ経験・知識を基に、どうすれば最大限活かせるか?
例えば、何か経験があればブログに取り入れる時に
どんな人に届けるのが良いのか?
どんな内容を届けるのか?
どう届けるのか?
▶︎これら内容を検索サービスでリサーチ、SNSのアカウントリサーチで見いだしていきます。
どんな人に届けるのが良いのか?→ターゲットの選定
どんな内容を届けるのか?→ライバルとの違い
どう届けるのか?→ターゲットがいそうなプラットフォーム、届ける方法(音声、動画、PDF)などライバル動向と合わせてチェック
という項目でリサーチをしていきます。
僕が過去の経験から作った内容の一つに
- 野球を13年続けてきた
- 体育大学で身体の使い方を学んだ
ことを、「プロ野球選手になるには?」と言う視点でまとめたサイトが月に5万円くらいに育っていました。
先輩や後輩にプロへ進んだ人や、同じ地域で対戦した強豪校でドラフトにかかった人もいて、身近にそんな人を見てきた経験から市場のサイトをリサーチして作った結果です。
ステップ3:付加価値を分析して優位性を見つける
リサーチ段階で一つ意識したい点は、
- どんな付加価値を付けられるか?
- 他者にないモノはどんな内容か?
を考えることです。
ポイントは、バリューチェーン=付加価値の連鎖。
つまりは、自分のリソースはどんな人に価値を感じてもらえるか?ライバルにないポイント、ターゲットの需要とのマッチング(調査)できるか?です。
僕の例で言えばTwitterでコンテンツ販売をして30万円頂いた時や、3万円や15万円のコンシェルジュ契約を頂いた時は
ブログ構築理論×ライティング×SEO×思考法×オファー内容×発信方法
が功を奏した状況でした。いくつも付加価値がかけ合わせることで「この人なら信頼できる」「学びたい!」という感情を持って頂けました。
この結果が僕なりの第二の成功法則になるので、あとはまた、ステップ1〜3の繰り返しで実践していきます。
この繰り返しが今後も連鎖的な収益へつなげられる流れになります。
成功法則構築戦略のまとめ
というように、この3ステップの流れをまとめると
------------------
独自のリソースを最大限活用し
他者には真似できない要素で
バリューチェーン分析で優位性を見出す
------------------
やるべきことを手順を踏んでちゃんとやればコケることはない戦略です。調べて考えて実行することです。
補足すると、おそらくは3ステップ目が「自分の価値って?」と悩む人が多いと思います。
要は需要があるのかどうか?と言うポイントですが、リサーチしているとどんな内容が売れているのか?人気なのか?と言うモノが見えてくるので、
その中で自分のリソースを掛け合わせれば、『全く一緒のライバル』はそうそういません。
あとは、それでも分からないという場合は、一度無料で自分の持つモノを全て出してみて、そこでアンケートを取るとかですね。
ターゲットの悩みが分かるので自分のリソースの需要も確認できますので、この方法も取り入れてみてください。
今回は以上です。おしまい。