破壊のイメージ

ブログを頑張っててもなかなか稼げなくて、

別のテーマにしようかな~でもやってきたブログもあるしな~

いくら書いても稼げないのは案件が悪かったのかな…もう一度1から作り直したいけれど今のブログモッタイナイな~」などと思うことはありませんか?

僕も始めの頃は、

「稼げない。。。失敗したな~」

「(参考ブログを見ては)こっちの方が稼ぎやすそうだな」

と、隣の芝生が青く見えていたモノです。

でも、今だからこそ言えるんですが、

全然悩む必要なんてないんですね。

というのも、

ブログは壊してナンボだと僕は思っているからです。

いや、本当に抹消して壊すとかじゃなくて

  • 「ブログ変えよかな~」
  • 「あっちの方が良さそうだな~」
  • 「別のブログテーマ(ジャンル)やりたくなってきたな」

と思った時はやりたいようにやれば良いんですね。

なぜなら、大概そう思う時というのは、今やっているブログに対して

冷めている

or

結果が出なくて悩んでいる

という状況があり得るからです。

だったら、悩んでいたり、立て直せるかどうかもわからないことのためにせっせと頑張るよりも、サクッと新しく始めた方が良いです。

基本、3ヶ月みっちりとやっても芽が出ない時は、

【moreではなくchangeです】

ブログはジワジワくるものではありますが、3ヶ月間やりきった!と言えるほど集中してダメなら、テーマや案件が悪いとしか言えません。

であれば、潔く諦めて次へ気持ちを切り替えた方が確実に成果に繋がります。

次におこなう時には、初めて作った時ほど戸惑うことも少ないですし、それまでの実践の反省をすぐに活かすことができます。

そこで。

今回の内容は、あなたの大切な時間を無駄にしない為にも、現状を否定(破壊)して次のステップへ移行し、サクッと成果をだしていくためのお話です。

現状のブログ改善に悩み、続けるかどうかを迷っているとしたら、それらは大きな問題ではないということに気付いて頂けると思います。

ブログを破壊し再生する時の注意点

僕はいくつ壊して立ち上げてきたかわかりません。

今も手付かずのブログ・サイトはあります。

なんなら、もう売ろうかと思ってます。

ブログの良いところは、やり直しがきくところです。

一般の店舗であれば、

「なんか思うようにいかないし飽きたから作り変えよう」

と、そう簡単に建て直しはできませんよね?

だから、最初から無料やら有料やら、

ワードプレスのテーマをどうするかなどは、

結果を出すためには、あまり悩む意味がありません。

で、変えたい・新しくしたいと考える上で大切なのは

『何がダメなのか?新しくするのか?の理由』

をしっかりと考えることです。

  • 納得いっていない点を全部書き出すこと。
  • どうしたらよくなると思うのか?書き出すこと。

「いやいや、今のをこれだけやってきたんでどこかでターニングポイントあるかもしれないし、愛着あるし…」

と思いたくなる気持ちもわかります。

でも、

例えば100記事ガチガチに書いていて、結果が出ていないのであれば、

正直、何をやっても立て直せないです。

強いて言えば、アクセスあるのであればバックリンクに使うくらいです。

(記事がちゃんとしている、怪しいことしていない前提)

本当にリサーチから記事書きまで、

きちんとした方法でやっていれば、

100記事行く前に何かしらの結果出ます。

パラダイムシフトが起こる前兆を掴む

なので、

そこまで培った経験と知識をもって、さらに見直しすれば、

今までかかっている時間以下で結果も出るようになります。

もし、それでも書いた記事がもったいないと思うのであれば、

バックアップしておいて、新しく立ち上げた際にリライトして違う文章として書けば良いですよね。

ブログを壊すことで自分を見つめ直しさらに知識を深めることで、 稼ぎの短縮、気付きが起こりパラダイムシフトが起こります。

改めて見つめ直すことで、良い部分・悪い部分が明確になり、次に作るブログではスムーズにクオリティの高いモノができるようになります。

すると、自分で気付くんです。

「あれ?なんか調子いい」と。ここがパラダイムシフトが起きている証拠です。

だから、ブログを変えることは「悪」ではないです。

もちろん、

「作り始めたら全力でそのブログで結果を出そう!」

とやるスタンスは変わりません。

でも、

『あなたの目的は何なのか?』

を見失わないでください。

結果が出るためには、

  • 今のブログに何が足りないのか?
  • 足りないものを足せば結果は出るのか?
  • 今のままで本当に良いのか?

と常に疑いましよう。

100記事書くという幻想

100記事がいいからというのを、見て・言われて、

盲目的に記事を書くだけでは結果は出ません。

結果に近づいていないのであれば、やっていることに満足してはいけません。

悔しいですが、諦めきれない面もありますが、冷静に結果と今の自分を見ましょう。

僕がこうして言えるのも、作っては壊してその都度また知識を深めて、

  • 「次はこうしよう!」
  • 「これなら結果が変わるかも!」

と繰り返してきたからです。

努力は裏切りません。でも、その努力も自分が何も考えなければ無意味です。

本当に切実に思います。

呪文のように「100記事書きましょう!」と言われて、

熱心に取り組んでいる人を見ると、

  • 「あ~…残念だな~」
  • 「ちょっと考えれば変わるのに」

と。

大丈夫です、今のブログから変えても

きちんとやったことを見直せば良いことしか起こりませんから。

自分の気持ちだけです、対処しなければいけないのは。

そこだけクリアにすれば将来は変わりますよ、ほんとに。

頑張りましょ!!

お悩み、質問あれば遠慮せずにtwitterのDMで下さい!

→ アドブチに質問する