
僕はもともと分析が好きな人間です。
これまでの人生においてもそうでした。
例えば、
体・精神状態、共に調子が良い時はどんな時なのかな?
と、自分に関するあらゆる事柄についてメモしていました。
時間?食事?友人関係?
お金?親子関係?恋人?仕事?
はたまた、
日々のルーティンが上手くハマってる?
など、いろんな角度で自分の言動を見て、調子が良い時の内容をメモしていたんです。
結局、何が原因か?
というのは分からずじまいではあるんですが(いずれ必ず突き止める!)
そうやって分析する時間がすごく楽しかったです。
ブログへ応用できる分析方法
で、これはブログにおいてもそうで、
例えば、物が売れた時。
ASPで売れた時間見て、それと同時刻のアクセス解析のログ見て、この人かなと目星をつける。
で、その人がどういう動きをしているのか?を分析しました。
キーワードとユーザーの動きに注意する
また、キーワードも目星を付けて、そのキーワードで実際に検索して、
- 売れた記事が上位にあれば何でこのキーワードが上位行ったのか?
- 文中のどこにキーワードが入っているのか?いくつ入っているのか?
- プラスαの関連用語はくっついているか?
- 別の記事との違いは?再現は出来る?
というように、常に分析していました。
まぁ、何がいいたいのか?と言うと
自分のやっていることを疑って都度、反省・修正していこうね!
ってことです。
PDCAサイクルとも言えますが、僕の中ではなんか違います。
なんか違うんです。上手く言えませんけれどw
伝わるかな~(´・ω・`)
いずれにせよ、闇雲にやって結果が出るのは、既に方法がテンプレ化してて、
思考がなくても結果が確実に出るように仕組み化されている時です。
そして、そこにたどり着くまでには多くの試行錯誤があるわけです。
そのために、自分がやっていることをちゃんと見つめていこうね!
って話です。
目先のことばかり追うと重要な視点を見逃す
全ての人がすぐに結果が出るものではありません。
また、結果が出ている人は、すぐに出せるようになったわけではありません。
輝かしい実績ばかりに目がいって、肝心な部分を見逃さないようにしなければ、
いつまで経ってもノウハウを求めるばかりになってしまいます。
見るべきポイントを見誤らないようにしていきましょう!